
もんきち
みなさん、こんにちは!もんきちです。
今回はついに、それぞれの“食いつき力”をガチ検証してみました!

ほほー何が一番釣れるの?

もんきち
河川敷で釣れる最強エサはどれだ!
こんな方にオススメ!
- 休みの日に何をしようか悩んでいる方
- お金をかけない趣味を作りたい方
- まったり、ゆっくりしたい方
はじめに
こんにちは、もんきちです!
前回ご紹介した「エサのスタメンたち」――ミミズ・オキアミ・タニシ・練りエサ。
今回はついに、それぞれの“食いつき力”をガチ検証してみました🔥
「結局どれが一番釣れるの?」
そんな永遠のテーマに、私なりの答えを出してみました!
🧪今回の検証メンバーはこちら!
| エサの名前 | 特徴 |
|---|---|
| 🪱 ミミズ | エサ界の王者。動き・匂い・存在感、すべてが強い! |
| 🐚 タニシ | 現地調達OK!自然素材のロマン枠。 |
| 🦐 オキアミ | コスパ最強の万能エサ。手軽に使えて初心者にも◎ |
| 🍡 自家製練りエサ | オキアミの身+ダシ入り。手作りの愛情エサ! |
天候:晴れ☀️/水温:やや高め
釣り場:いつもの河口エリア(チヌ・フナ・コイ狙い)
🏁結果発表!食いつきランキングはこちら!
🥇第1位:ミミズ
やっぱり王者は強かった!
チヌも鯉も、サイズを問わずガンガン食ってくる!
アタリの数もダントツで、まさに“生きたご馳走”という感じ。
ただし——
1キャスト=約20円というコスパの壁は否めず…💸
ここぞという「勝負エサ」として使いたい存在です!
🥈第2位:タニシ
まさかの大健闘!🐚
現地で拾える自然エサが堂々の2位。
その場で獲れる=魚にとって“見慣れた味”ということかもしれませんね。
しかもコストは“0円”。
時間に余裕のある釣り旅では、ぜひタニシ探しも楽しみのひとつに😉
🥉第3位:練りエサ & オキアミ
今回はアタリが少なめでしたが、ポテンシャルは十分。
特に練りエサは、配合や硬さを調整すれば化ける可能性あり。
オキアミは安定の「無難エサ」。初心者やファミリー釣りには最適です🎣
💡【結論】
- 釣果を求めるなら:ミミズ最強!
- コスパ重視なら:タニシ or オキアミ
- 自作を楽しみたいなら:練りエサ研究もアリ!
つまり、どのエサも“自分の釣りスタイル”次第で主役になれるということ。
🧓👨👩👧👦編集後記:
子どもと一緒にエサを作ったり、現地でタニシを探したり。
そんな「釣りそのものを楽しむ時間」こそが、本当の贅沢なのかもしれませんね。
次回は「練りエサ改良実験編」!
ダシ×匂い×硬さを変えて、食いつきの違いを検証してみます。お楽しみに!✨
🎣あなたの釣り場では、どのエサが一番強い?
コメントで教えてください👇

コメント